投資商品をどんな方法と基準で評価するべきか?これは投資や資産づくりをする人にとって、永遠のテーマの一つです。本カテゴリの記事では、セミリタイア投資家であり米国公認会計士でもある筆者がその経験と知識をもとに、投資商品の評価方法について解説します。単なる金融の理屈だけでなく、投資家としての実践的な方法をお伝えしています。

投資詐欺にあう確率を90%以上下げる10個のポイント(解説動画)
「詐欺的な投資商品」への投資を90%以上の確率で避けられる、10個のポイントについて解説しています。
投資商品をどんな方法と基準で評価するべきか?これは投資や資産づくりをする人にとって、永遠のテーマの一つです。本カテゴリの記事では、セミリタイア投資家であり米国公認会計士でもある筆者がその経験と知識をもとに、投資商品の評価方法について解説します。単なる金融の理屈だけでなく、投資家としての実践的な方法をお伝えしています。
「詐欺的な投資商品」への投資を90%以上の確率で避けられる、10個のポイントについて解説しています。
1. はじめに iDeCoやNISAなどに注目が集まっていること、気軽にインターネット証券などで取引ができることもあり、 投資信託の活用を積極的に考えている方が、最近とても多いようです。 一方で、投資信託で…
0. はじめに 投資では、 「安く買って高く売る」 が基本だ、とよく言われます。 しかし、実際には、それを実現することを難しくしてしまう要因が 数多くあります。 もし誰でも出来るようであれば、ほとんどの投資…
2020/06/03 目次を更新して、参考記事を追加しました 1.不動産投資の家賃収入は「幻」にならないよう注意しよう 不動産投資を実際にやっている方、あるいは、これからやってみたいと思う方にとって、とても大切なことの一…
0. いま、一番おすすめの投資の種類や方法を教えてと言われたら? リアルのマスメディアやインターネット上で、 「いまおすすめの投資はなにか?」 というトピックを時折目にします。 実は、私がおすすめの投資は何…
2020/01/30 本文をリライトし、タグを追加しました 1.【保存版:7つの基本ステップ】投資案件はどんな基準で判断するのが良いか? 「投資案件をいったいどんな基準で評価・判断したら良いのか?」 これは…
0. はじめに 「この商品が大人気です!」 「人気なので、残りの投資枠がすぐになくなってしまいますよ!」 「日本ではありえない高利回りで大変人気です!」 などと、投資商品の勧誘を受けたことがある方も多いので…
2020/01/30 本文をリライトし、タグを追加しました 0. 本記事が対象とする方/本記事の目的 この記事は以下のような方を対象に、9割方の詐欺的な投資案件を避けることができる10のポイントをお伝えします。 ・投資家…
今日は、不動産投資についてお話ししたいと思います。 私が不動産投資を始めた当初から感じたことですが、適切に経営されている物件は少ないです。 どちらかというと、放漫経営と言ってよいものが散見されるように思いま…
投資案件を評価する際には様々な基準がありますが、とても重要なもののひとつが 「(経済取引の)原理原則に従っているか」 です。 原理原則に従っていない案件は、そもそも詐欺案件であったり、運用者が…